アラフォーの備忘録

ソフトウエアエンジニアの転職、自動二輪AT

夏の終わりのメダカ備忘録

8月終りごろから、メダカの繁殖が順調。

もともと買ったメダカは5匹から3匹に減ったが、20匹以上の稚魚が現在いる。

 

基本的に卵と稚魚は回収して小さい水槽(というか虫かご)で育て、

大きくなったら新たに作った鉢(というかコンテナ)に放流している。

 

水槽が小さくて、稚魚は食べ残しが多いせいか水がすぐに汚れる。

毎日昼に水替え。

9割近く水換えているけど、稚魚は元気。意外に丈夫なもんだ。

 

冬になる前に、大掃除と防寒しないと。

小型自動二輪AT免許取得日記(終:免許併記)

卒検も終わったので、自動二輪免許の併記に免許センターに行く。

併記は平日の決まった時間にしか受け付けていないので朝イチで出発。

 

申請書への写真張り付けや各種記載は教習所でやってくれていた。

意外とこれがされてないようで、申請書受付で係員が記入していることが多かった。

そのせいで、めちゃくちゃ遅い。

 

写真撮って、11時前には解散。

蕎麦食べて帰った。

 

タイムスケジュールや、少し早く帰るコツはこのページを参考にした。

ばっちりでした。

 

funasuke.com

 

ローンが終わったらバイクを買いたいな。

小型自動二輪AT免許取得日記(卒検)

見きわめから9日後に卒検。

ほんとは見きわめ直後に受けるのが良かったけど。

 

コースは2番。土曜日だが二輪は自分だけだった。

 

一本橋でスピード出しすぎて焦る。後半ゆっくりにしてギリギリセーフ。

後で聞いたら6.1秒だった。教官も最初早かったよねと言っていた。

 

結果は95点。

ウインカーを早く消したのが気になっていたけど、そこは見逃されていて、

右折後すぐに右折がある箇所で、一回目の右折後に右に寄っていなかったところでマイナス5点だった。

 

8:50集合で11時には解放。あとは免許を更新するだけだ。

小型自動二輪AT免許取得日記(第二段階5時間目、みきわめ)

二か月ぶりに教習。おかげで、猛暑の時期を回避。

バイクに乗るのも二か月ぶりで不安がすごい。

コースはしっかり覚えていた。

 

本番直前ということで、2コースを走ったのと自由走行/追い抜き体験。

バイクの乗り降り時に注意することを、今まで全く教えてもらっていなくてびっくりした。

 

① 乗車時

 スタンドからバイクを出す

 またがって、ミラー調整

 エンジン始動

 

② 降車時

 エンジン停止

 周囲確認

 スタンド立てる

 

あとは曲がるときの注意など。

思ったよりうまく乗れて見きわめ合格、次は卒検。

メダカ飼育一か月半経過

メダカを飼育して1か月半たった。

二週間に一回、でかいスポイトでごみ掃除し、半分以上の水を換えている。

 

飼い始めて最初の一週間は良かったが、次の一週間で鉢の内部がコケだらけ。

水も緑に濁っていた。

多めに水換えて、さらに一週間後にAmazonで買ったバイオブロックとやらを騙されたと思って投入。

 

www.amazon.co.jp

 

そしたら、劇的に水が透明になった。

単にメダカ鉢内の生態系が安定したからかもしれない。

 

その後、メダカが一匹行方不明になって4匹に。どこいったのか、、

 

エビは知らない間に繁殖して20匹近くいる。

どこから来たかわからないタニシみたいなのも2匹。

コケはエビとタニシが処理しているのだろうか。

小型自動二輪AT免許取得日記(第二段階4時間目)

ちょっと前に4時間目受けた。

今回はセット教習と言って二時間連続の教習。

最初の時間はシミュレーター、次の時間に学科をやる。

 

シミュレーターは前回と同じ教習生と二人で実施。

色んな危険を体験して指導を受ける。

 

学科は二人乗りについてのビデオを見るだけだった。

余った時間で卒検コースについて質問。

徐行時やコーナリング時にアクセル+ブレーキで安定させるのはあまりよくないらしい。

スピード調整はできるだけアクセルのスロットルでやること。

コーナー・カーブ 手前はしっかりブレーキをかけて、直線のスピードとのメリハリをアッピールすると良い。

 

いろいろ勉強になった。

次、最後の見極めは二か月後。。。

小型自動二輪AT免許取得日記(第二段階3時間目)

3時間目もシミュレーター。

自動AT二輪の人と交代でシミュレーターに乗る。

 

交差点での危険や追い越しの危険などを体感。

楽勝だけど、実車から離れているとだんだん不安になってくる。

 

シミュレーター前に外からコースを見て、検定コースの復習。